
高校生
1
/
2


「包括的性教育は、みんなが幸せになるための学問」高校生が伝える生理の特別授業

高校生が「子宮頸がん」を考えるプロジェクトが今年もスタート。高校生アイデアフェスの参加者も募集中!

厚労省が「生理の貧困」を初調査。身体面やメンタル面、社会生活などの悪影響も示唆

受験当日と生理が重なったら?「すべてを諦める気持ちになる」不安の声(調査結果)

HPVワクチンのキャッチアップ接種の期間は2022年4月から3年。対象は1997〜2005年生まれで了承

【UPDATE】HPVワクチン積極的勧奨再開へ。キャッチアップ接種も来年4月から実施の方針

デマ情報に振り回されない「健康情報のググり力」を身につけよう。中高生のためのヘルスリテラシーワークショップを開催

高校生の私が、東京都の公共施設に生理用品設置を求める理由。広義の「生理の貧困」当事者から

「なぜ生理にサステナブルを求めるの?」フェムテックと生理の貧困(産婦人科医・宋美玄先生×ヒオカさん対談)

神奈川県のすべての県立学校で生理用品の常備を決定「生徒が安心できる環境づくりのため」

「つきあったらセックスしなくちゃいけないの?」高校生のための性教育パンフレット『#つながるBOOK』で伝えたいこと

アフターピルの薬局購入、17歳〜19歳の7割以上が「賛成」 性行為に関する意識調査より

「#仲間と一緒に考える子宮頸がん」アイデアコンテスト開催へ。高校生の参加者を募集!

安心価格のしまむらサニタリーショーツが神がかっている。サイズ豊富で機能性バツグン!

「帰りにナプキン買ってきて」娘のお願いに父は…?思春期を父子家庭で過ごした私の思い出

全ての都立学校の女子トイレで9月から生理用品配備。「生理の貧困」への取り組み

LGBTQ+や「そうかもしれない」と感じている子ども・ユースに向けた、無料相談プログラムが新宿でスタート

子どもを性暴力の当事者にしないための性教育教材。文科省と内閣府による「生命(いのち)の安全教育」の内容とは
