更年期を迎えると女性ホルモンバランスが崩れ、不正出血が起こりやすくなります。しかし、なかには病気が原因となっている場合も。更年期に不正出血が起こる原因や可能性のある病気、治療法について紹介します。
更年期に不正出血がおこりやすい理由
更年期とは、生理が止まる「閉経」を迎える前5年、後5年の合計10年間のことです。閉経の時期は個人差がありますが、日本人の閉経の平均年齢は約50歳で、更年期はおよそ40代後半から50代前半の時期となります。
更年期になると卵巣の機能は低下しはじめます。すると女性ホルモンの分泌が不安定になり、それまでよりも子宮内膜が剥がれやすくなったり、剥がれにくくなります。その結果、大量出血や不正出血が起こります。
症状は個人差が大きく、だらだらと出血が続いたり、大量に出血したりする人もいれば、ある日急にぴたっと生理が止まり、そのあとはまったく出血しないという人もいます。
不正出血は急に起きることが多いので、吸収ショーツなどを着用しておくと安心です。(編集部のおすすめ:modibodi SENSUAL HI-WAIST BIKINI 吸収型ショーツ2枚セット)
また、更年期になると不正出血以外にも、以下のようなさまざまな不調が起こります。女性ホルモンの低下が原因で起こる症状は更年期症状と呼ばれ、生活や仕事に支障が出ている場合には更年期障害と診断されます。
- 首や肩のこりがひどくなる
- 疲れやすくなる
- 頭痛
- ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)
- 腰痛・関節痛
- 不眠
- イライラ
- 動悸・息切れ
- 気分の落ち込み
- めまい
すべての症状が現れるとは限らず、いくつかが同時に現れたり、日によって症状が違うこともあります。
また、女性ホルモンの影響だけでなく、人間関係やストレスなどの精神的な原因、家庭環境などにも左右されます。そのため、更年期障害は個人差が大きいです。更年期障害については、「更年期障害ってどんな症状?」の記事でくわしく説明しています。
更年期の不正出血は、病気がひそんでいる可能性もある
更年期の不正出血は女性ホルモンバランスの乱れが原因であることが多く、機能性出血といわれます。
しかし、不正出血は病気が原因となって起きている場合があり、こうした出血を器質性出血といいます。具体的には、以下のような病気の可能性もあります。
子宮筋腫
子宮筋腫とは、がんなどの悪性の腫瘍とは違い良性の腫瘍です。何らかの原因で子宮内の筋肉が異常増殖したものです。不正出血のほかに、貧血や下腹部の痛みなどがあります。
子宮内膜症
子宮内膜症とは、子宮の内側以外の場所で子宮内膜や子宮内膜に似た組織が増えてしまう病気です。不正出血のほかに、周囲の組織と癒着するため、月経痛のほかにも腰痛や排便痛などの痛みがあります。
子宮腺筋症
子宮腺筋症とは、子宮の筋肉内に子宮内膜やそれに似た組織ができてしまう病気です。生理のたびにその組織から出血を起こし、生理痛や過多月経の原因となります。
膣炎
膣炎とは、膣内にいる菌のバランスが崩れたり、外部からの菌に感染したりすることで発症する病気です。膣カンジダ、トリコモナス膣炎、性感染症(クラミジア感染症など)があります。不正出血のほかに、おりものがいつもと違う、かゆみがあるなどの症状が出ることが多いです。
子宮頸管ポリープ
子宮頸管ポリープとは、子宮頸管と呼ばれる子宮の出口付近にできるポリープのことです。自覚症状はないことが多く、性交時やスポーツなど激しい動きをした際に出血することがあります。
子宮頸がん
子宮頸がんとは、子宮頚部にできるがんでヒトパピローマウイルスに感染することで発症します。子宮頸がんが進行すると、生理のとき以外に不正出血が起きたりします。そのほか、おりものが濃い茶色や膿のようになったり、水っぽくなったり、粘液が多く出てきたりします。
子宮体がん
子宮体がんは、子宮の内側(体部)にできるがんです。40歳ごろから発症率があがっていき50~60歳代でピークを迎えます。不正出血などの症状のほか、病気が進行するとお腹が張るなどの症状が出ることもあります。
不正出血の対処や治療
不正出血に対する対処や治療は、原因によって異なります。
更年期による不正出血の場合
女性ホルモンバランスの乱れによる不正出血は、過度に心配することはないといわれています。2~3週間不正出血が続く、貧血を起こすほど出血量が多い場合は女性ホルモンを投与して出血を止める治療を行います。
病気による不正出血の場合
不正出血の原因となっている病気が特定できたら、病気に合わせた治療を行います。細菌が原因の場合は、種類に合わせて抗生剤などで治療を行います。腫瘍が原因の場合は外科的療法を行い、病変部のみを取り除く方法や子宮や卵巣を摘出する方法があります。再発リスクなどを考慮して治療方針を決めていきます。
*
更年期は不正出血が起こりやすい時期です。女性ホルモンバランスの乱れが原因であることが多いですが、病気が原因の場合もあります。不正出血が続いていたり、他にも自覚症状があったりする場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
監修者プロフィール
淀川キリスト教病院 産婦人科専門医
柴田綾子
2011年群馬大学を卒業後に沖縄で初期研修。世界遺産15カ国ほど旅行した経験から女性や母親を支援する職業になりたいと産婦人科医を専攻する。 総合医療雑誌J-COSMO編集委員を務め、主な著者に『女性の救急外来 ただいま診断中!』(中外医学社,2017)。産婦人科ポケットガイド(金芳堂、2020)。女性診療エッセンス100(日本医事新報社、2021)。明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社、2022)。