
ダイバーシティ&インクルージョン
3
/
6


フェムテックとともに注目されるメンテック。EDや育毛など「男性特有のカラダの悩み」に寄り添うプロダクトが続々登場

台湾発吸水ショーツ「ムーンパンツ」のCMのインパクトがすごい!伊藤詩織さんも大絶賛

吸水ショーツNagiの「選挙割」#VoteWithNagi 衆院選に投票で5%割引と女性支援ができる

「産む・産まない」はあなたが決めていい。性と生殖に関する健康と権利について考える #国際ガールズデー

耳がきこえない私がコロナ禍に病院でしてもらって嬉しかった医師の対応

未来ではAIとセックスし、人間同士はセックスをしなくなる?「性愛の未来」に関する未来予報レポート

全部知ってた?フェムテックの元祖Clue総まとめ。企業意識と最新デジタル避妊薬

シングルマザーや非正規雇用を直撃。男女共同参画白書から見えたコロナ禍の現実

「#仲間と一緒に考える子宮頸がん」アイデアコンテスト開催へ。高校生の参加者を募集!

「子どもは作らないんですか?」がブーメランのように返ってきた。不妊当事者になって気づいたこと

ポルノばかりの検索結果に疑問。大人のための性教育サービス「O.school」を立ち上げた女性

「自分には偏見がない」と思っていませんか? 正義感はときに偏見や差別を見えなくする

全ての都立学校の女子トイレで9月から生理用品配備。「生理の貧困」への取り組み

東京メトロが妊活サービス「ファミワン」を福利厚生として導入。小田急やミクシィに続いて不妊治療への理解が深まるか

“裕福な家庭の子”でも起こり得る、広義の #生理の貧困 。「生理用品を買えない」だけではない

全国の高校生にコンドームを届ける「びわこんどーむくんプロジェクト」主催者の思いは?

男性のメイクアップに好意的な反応。18〜69歳女性の大半が「化粧品売り場の男性客の存在が気にならない」(調査結果)

Instagramの新機能、プロフィール欄に「代名詞」。自身のアイデンティティに合わせて最大4つまで選択可能に
