
ニュース
5
/
9


全ての都立学校の女子トイレで9月から生理用品配備。「生理の貧困」への取り組み

生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr(オイテル)」 ららぽーと富士見の女性トイレ全個室に導入

男性の育休取得へ向けた改正法成立。子どもが生まれてから計4週間の休みを取得可能に

授乳期用ノンワイヤーの吸水ブラレット「Rinē(リネ)」発売へ。「母乳パッドが擦れて痛い」の悩みに着目

東京メトロが妊活サービス「ファミワン」を福利厚生として導入。小田急やミクシィに続いて不妊治療への理解が深まるか

「コンドームの使用を男性が決める」率が世界でもっとも高い国はどこ?(調査結果)

「生理痛の薬はクセになる?」ネットのデマに惑わされないで。産婦人科医による指南書が発売

生理休暇を利用できない理由、約半数が「制度がない」。生理休暇が労働基準法に定められていることも「知らない」が6割弱

千葉県四街道市が生理用品を無料配布。「#生理の貧困」への自治体の動きまとめ

女性専用の人間ドッククリニックが開院。生理・更年期・婦人科疾患について知れば「人生のクオリティ」が全然ちがう

リモートワークになって脱毛への意識に変化?これから脱毛したい箇所は意外な場所(調査結果)

待ってました!「シンクロフィット」の大容量パックがマツキヨ&ココカラファイン限定で登場

生理日も白衣着用。トイレに行くのも難しいほど忙しい医療従事者へ、吸水ショーツを寄贈

乳がん検診にかかる体の負担を軽減したい。ベット型の診断装置「COCOLY(ココリー)」とは?

体や生理の悩みは母娘であっても理解しづらい? 娘の症状を「把握している・したい」母親が多数(調査結果)

LGBTQ+や「そうかもしれない」と感じている子ども・ユースに向けた、無料相談プログラムが新宿でスタート

アーバンリサーチが9層構造の吸水ショーツを発売。フェムテックラインが新たに誕生

GWはオンライン映画館で名作を堪能してみない? 日替わり配信される世界のショートフィルムが無料で観られる
