私は昔から汗っかきなほうだけど、においは人並みレベルかなと思っていました。
しかし、先日夜遅くまで仕事をしていたときに、ふと自分からなんとなく古びたにおいがしてきたのです…。
そういえば枕カバーの洗濯を少しサボっただけで、カバーにしみついた頭の皮脂のにおいが気になるようになってきたし、自分の汗のにおいも気になってきたし…。
もしかしてこれがいわゆる加齢臭ってやつ!?
突然やってきた、わたしの加齢臭
加齢臭って私の中では男性がなりやすいイメージがありました。夫もよく「自分のにおいがおっさんくさくなってきた」って言っていて、それを聞く度に「男性は大変だなぁ…」なんてのんきに思っていたのに!
女性ホルモンのエストロゲンには、もともと皮脂の必要以上の分泌や酸化を抑える作用があるそうです。
でも更年期で閉経が近づいてくるとエストロゲンが減少し、男性ホルモンが活発になることで、皮脂量も増えて酸化も進み、気になるにおいが発生してしまうのだとか。
年齢を重ねて自分のにおいが変わってくるって、体の自然な変化だったんだなー。
すぐにやってみた加齢臭対策はボディシャンプー
これはちゃんとにおい対策しなくちゃと思い、まずはボディシャンプーを女性の加齢臭向けのアイテムに変えてみました。
SNSでにおいの悩みを書いたら、コメントでけっこういろんな人からオススメされたアイテムなのです。
商品開発の記事を読んでみると、若い女性から放たれる甘い香りの正体はラクトンという成分らしいのです。そしてそのアイテムにはラクトンの香り成分が含まれていることから、「若い女性の香りになれる」と一時期ネットで話題になった商品だそうです。
へー!全然知らなかった~!
そこまで若返りたいわけではないですが(笑)、せっかくなので試してみることに。
残念ながら自分が甘い香りになってるかはよくわからないんだけど、洗い上がりがさっぱりして気持ちいいので気に入って使い続けています。
同じく加齢臭が気になるという夫も使ってるので、夫婦ともども効果があるといいな!
におい対策としてはこまめに汗を拭き取るのもいいらしく、日中せっせと汗ふきシートで汗を拭くようになりました。
汗のベタつきがなくなってにおいも気にならなくなるし、何より気持ちもすっきりするのがいいなぁと思います。
在宅仕事で人に会わないのをいいことに、こういう基本的なことをすっかりサボっちゃってたので反省だわ。
食事とストレス発散でもできる加齢臭対策
そして加齢臭対策には、ポリフェノールなどの酸化を抑える効果のある抗酸化物質を含んだ食品がおすすめとのこと。
抗酸化物質って聞くとちょっと難しいけど、例えばブルーベリー、大豆、緑茶などがあてはまるそうです。
これを知ると「じゃ、毎日の飲み物を緑茶に変えてみようかな?」って感じで、意識することができていいですよね。
ストレスや日々の疲れもにおいの原因になるらしく、いかに上手に気分転換してすごしていくかが大事なんだなぁ、としみじみ実感しちゃいます。
自分の加齢臭に気がついたときはショックだったけど、何も対策しないでいるほうがもっと良くないからなぁ。
今は汗をたくさんかく季節だし、自分なりににおいケアしていきたいです。