
更年期の主な症状ですぐ思い浮かぶのは、ほてりやホットフラッシュや気持ちの浮き沈みなど。
だから、更年期の症状の一つとして、むくみが生じやすくなることもあると知ったときは意外に感じました。
エストロゲンの減少がむくみの原因に

そもそもむくみとは、何らかの原因で皮膚や皮膚の下に余分な水分がたまる状態のことだそう。
原因はいろいろでお酒の飲みすぎ、塩分のとりすぎ、運動不足もあるそうです。
更年期の場合は、エストロゲンの減少で自律神経に影響が出ることが原因で、血流の流れを悪くしてむくみにつながるそう。
更年期のことを調べれば調べるほど、エストロゲンの影響の大きさをほんと痛感するわ!
自覚がなかったけど、実はめっちゃむくんでいた
むくみといえば、適度な圧がむくみを軽減すると言われている加圧ソックスやガードルに、何年か前にめちゃくちゃハマったことがありました。
当時はむくみ解消よりも、手っ取り早い細見え効果が気に入っていたんですよね。
でも、年齢とともに締め付けのきつい衣類が苦手になってきて、加圧系のアイテムも着用をやめてしまいました。よく考えたらちゃんとむくみ対策になっていたのかも。
最近ではマッサージに行くと担当の方から「むくみがすごいですね。かなり滞ってます」って言われるちゃうし。
自分ではむくんでいる状態がデフォルトになってしまっているのかもなぁと思います。
私のむくみ対策

そんなこんなであらためて、今の自分の体に合ったむくみ対策を気にするようになりました。
むくみには血行をよくすることがいいらしいので、まずは適度な運動。
最近ジムに通い始めたので、週に1回でも体を動かすようにしています。さらに、ジムのセルフエステマシンでふくらはぎを重点的にマッサージ。
歩くのもいいかなと思い、1駅ぐらいの移動なら電車に乗らずに歩くようにしています。
食生活面ではカリウムを多く含んだ食事がいいらしく、カリウムの多い食べ物ってなんだろうと調べてみたら、野菜類、豆類、果物類、海藻類、芋類などだそう。
例えば野菜ならほうれん草や小松菜に特に多くカリウムが含まれているそうで、スーパーで買い物するときに意識してみています。
ランドリーボックスで連載している、漢方指導員の田中友也さんによるむくみに関する記事も参考に、むくみ解消におすすめなツボを仕事中に押すこともはじめてみました。
ツボ押しは、家でも外でも気がついたときにパパッとできるのがいいんですよね。
<参考>
年齢とともに顔や手足のむくみが気になる。漢方指導員におすすめ養生を聞きました
※むくみのタイプによるおすすめの食材とツボが紹介されていて、めちゃ参考になるのでぜひ。
なんとなく見過ごしちゃっていたむくみの症状だけど、簡単にできるセルフケアで日々対策していけたらいいなぁと思います。