頭の左前あたりの髪の毛が特に減ってきた

更年期に入って感じた体の変化のひとつは、やっぱり「髪の毛」です。

髪の毛って年齢が出やすいというか、髪ひとつで老けて見えるというか。

いつまでも若々しい人って、髪の毛がツヤツヤでボリュームもたっぷりあって本当にうらやましい。

私はもともと髪の毛の量が多いほうでしたが、45歳をすぎたぐらいから髪の毛の量が減り、元気もなくなってきたのを実感しています…。

生え際も後退してきたし、何より頭の左前方向あたりの髪が特に減りが激しい。

全体的にまんべんなく減っていくならまだしも、髪のくせもあるのか、減り具合が場所によってバラバラなので余計に気になってしまうんですよね~。

腎虚(じんきょ)のチェックリスト12個すべて当てはまった

漫画=フカザワナオコ

先日、このランドリーボックス内にある髪の毛にまつわる記事を読んでいたら、中医学では髪のトラブルは五臓の「腎」に問題があると考えられると書いてありました。

「腎」って聞くだけでは今ひとつピンと来ないけど、生殖系やホルモン系や生命力をつかさどっているそうです。

腎の働きが弱ったり衰えることを「腎虚(じんきょ)」と言って、簡単にいうと「老化」なのだそう。そう言われるとなんとなくイメージしやすい。

記事には簡単な腎虚のチェックリストもあって早速やってみたのですが、私が当てはまったのはなんと12項目全部!

内容は「白髪、抜け毛が増え、薄毛も気になる」や「小さな文字が見にくい」など、髪や体に感じるちょっとした不調にまつわることばかりだったのですが、日頃から小さな不調がたくさんある私には心当たりしかないチェックリストなのでした。

簡単にできるチェックなので、ぜひみなさんもやってみてください。

腎虚のチェックリストはこちら

ちなみに腎虚が進むと髪の老化はもちろん、全身の不調にもつながるそうです。そ、そうなのか~(泣)。

私が取り入れている、セルフケア

漫画=フカザワナオコ

そんなこんなで老化を感じまくりの髪の毛ですが、更年期になってセルフケアの大事さに気づいたこともあり、最近は髪に効果がありそうなことをいろいろと取り入れるようにしています。

バランスのいい食生活はもちろんですが、髪には黒ゴマがいいと聞くので黒ゴマを意識して食べるようにしています。

なんでもすりごまのほうがいりごまより栄養の吸収力が高いそう。それを知ってからは早速買ってサラダにかけて食べていますが、味もいいアクセントになるし、簡単に取り入れられるのもGOOD。

食べ物以外でも気にしたほうがいいと思っているのは、ヘアブラシの選び方やブラッシングの方法。

プラスチックのヘアブラシだと静電気が起きやすく、切れ毛や抜け毛の原因になりやすいと聞いたことがあるので、静電気が起きにくいつげの木でできたつげ櫛を使って髪をとかすようにしています。

ブラッシングも頭頂部から一気にガーッととかすんじゃなくて、先に毛先をとかしておくと、スムーズに全体をとかすことができるらしくて、とかし方も気にしています。

他にも分け目をいつも同じにしないとか、枕カバーをシルク素材のものにするとか(シルクはツルツルしてるので、寝てる間の髪との摩擦が軽減されるそう)、髪に良さそうなことを日々模索中です。

毎日のセルフケアの積み重ねが、今はもちろんこの先もいい影響を与えてくれて、もっと年齢を重ねたときに「あのときいろいろケアしてよかった!」って思えたらいいなぁ〜。

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集