いよいよ年の瀬が近づいてきました。年末年始は人との集まりはもちろん、さまざまなイベントが食卓で催されます。
せっかくなら季節が感じられて、身体にもうれしいレシピを取り入れていきたいですよね。
今回は、スーパーでも比較的手に入れやすい旬の材料を使って、クリスマス、年末、お正月…と、どのシーンでも使える簡単レシピをご紹介します。
冬を感じる食材「蓮根」と「柿」で楽ちんレシピ!

今年は暖冬の気配もありますが、やはりスーパーには「冬らしい」食材がずらっと並んでいます。
忙しい年末年始、パパっとできるレシピは心強いですよね。冬の食材、蓮根と柿を使って、作り置きにもなるレシピにアレンジしたいと思います。
柿にも蓮根にも食物繊維が含まれており、つい「つまりがち」な年末年始にはうれしい食材です。
<材料(1〜2人分)>
- 蓮根 120g(薄切り)
- 柿 1個(薄切り)
- 酢 大さじ1
- ディル 適量
(A)
- 酢 90cc
- きび砂糖 60g
- 塩 2g

蓮根、柿それぞれを皮を剥き、半分にカットして薄切りにしていきます。

蓮根は薄切りにカットした後、水にさらします。水にさらした後、沸騰したお湯の張る鍋に酢大さじ1を入れ(分量外)30秒ほどさっと茹で、しっかり水気を切りましょう。
待っている間に(A)の調味料を混ぜ合わせてつけ汁を作っておきます。


保存ができる容器に、蓮根と柿を並べ、そこに先ほど作っておいた調味料の漬けだれを流し入れ、冷蔵庫に2時間ほど保存しておきます。

十分に味が染み渡ったら盛り付けます。仕上げにディルを千切ってのせれば完成!
<作り方>
- 柿と蓮根、どちらも皮を剥き、縦半分にカットして薄切りにしていく
- 蓮根は、沸騰した鍋のお湯の中に酢(鍋1杯に対して大さじ1)をいれ、あげたら水分を切っておく
- ボウルの中に(A)の調味料を合わせておく
- 冷蔵庫の中で2時間ほど寝かせて味がしっかり染みていればOK
- お皿に盛り付けて、ディルを刻んでのせれば完成
