「子育て支援センターを利用しましょう」と健診や役所で言われたり、ポスターを目にしたりしたことのある人は多いでしょう。ただ、どんな場所で何ができるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。この記事では、子育て支援センターのサービスから活用方法、申し込み方法などを紹介します。

子育て支援センターは、孤立しがちな子育て中の親子をサポートする場所

子育て支援センターとは、厚生労働省が推進している地域の子育て支援拠点です。具体的には、同じ地域に住む親子同士が交流できる場であり、専門家に育児相談もできます。

子ども達が親以外の大人や子どもと触れ合う機会を提供することで、孤立しがちな子育て中の親が抱く不安や負担の解消することを目的に運営されています。

子育て支援センターが提供するサービス

子育て支援センターが提供しているサービスは、おもに以下4つです。

1.同じ地域に住む親子との交流の場の提供

子育て中の親子が気軽に遊ぶことができ、親子同士が交流できる場でもあります。

2.子育てに関する相談、援助の実施

子育て支援センターは、子育てに不安や悩みをもつ親の相談にのったり、援助をしたりしています。支援センターに来るのが難しい場合は電話相談や自宅訪問などを実施することも。親が1人で悩みを抱えこまないよう支援しています。

3.地域の子育て関連情報の提供

ベビーシッターや認可外保育園の空き状況など、育児に関する情報を提供しています。親子で楽しめるイベントなども随時開催しています。

4.子育ておよび子育て支援に関する講習等の実施

親子や、子育て支援に関わるスタッフとして活動したい人を対象に、子育てや子育て支援に関するイベントや講習を実施しています。お住まいの自治体のWebサイトなどでイベントカレンダーや提供サービスを掲載しているので確認してみましょう。

具体的な例として、以下ふたつの子育て支援センターのサービスを紹介します。

東京都渋谷区

渋谷区子育て支援センターでは短期緊急保育が可能です。栄養士・看護師・医師・助産師などがいるので、子どもに関するさまざまな悩みに対応できます。

兵庫県伊丹市

伊丹市子育て支援センターでは、パパの繋がりを増やす目的で、パパ専用の子育て広場が開設されています。日曜日(第三日曜日以外)もオープンしていて、平日に支援センターに来られない親子にも配慮されています。

子育て支援センターの活用方法

子育て支援センターの活用方法の例を紹介します。子育て支援センターはお住まいの地域によって特色がありますので、ぜひ活用してみてください。

Photo by Rashid Sadykov on Unsplash

1.友達をつくる

近くに住んでいる親子と仲良くなる機会があります。親同士は、誰かに相談したい子育ての悩みなどを相談しあえたり、お子さん同士も一緒に遊ぶことで、学びや刺激をえられます。

2.新しい遊びやイベントを体験する

家でやると後片付けが大変な工作や、絵具を使ったお絵描きなどを体験できます。四季に合わせて飾りを作ったり、おもちつきをしたりするイベントを開催しているところも。

3.プロに子育ての悩みを相談する

子育て支援センターには保育士や看護師などの育児や医療のプロがいるので、わざわざ保育園や病院に行かなくても気軽に相談できます。相談中は他のスタッフが子どもを預かってくれたり、子どもの面倒をみながら相談したりも可能なので、安心して利用できます。

子育て支援センターを利用する条件や申し込み方法

子育て支援センターは、該当の地域に在住している子どもと保護者を対象にした施設です。子どもの年齢は0歳から小学校入学前の6歳くらいまでが一般的です。

予約は不要のケースが多いですが、初回のみ登録手続きが必要な場合もあります。申し込み方法や利用条件は市町村によって違いますので、くわしくはお近くの市区町村の役所に問い合わせてみましょう。

子育て支援センターは、孤立しがちな子育て中の親子のサポートを目的に運営されています。気軽に利用できますので、時間のあるときに近くの子育て支援センターを活用してみてくださいね。

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集