「疲れやすくて、なにもやる気がおきない」

「急に汗が出て、止まらない」

こんな症状が気になる方は、更年期障害の可能性があります。この記事では、更年期障害の症状や原因、対処法をお伝えします。

更年期障害とは、卵巣機能低下によって引き起こされるさまざまな不調

更年期とは、月経が止まる「閉経」を迎える、およそ50歳の前後10年間ほどを指します。個人差はありますが、平均では45~55歳頃です。その時期に現れるさまざまな身体の症状を総称して、「更年期障害」と呼びます。

更年期に差しかかると、徐々に卵巣機能は低下し、エストロゲンの分泌量が減少します。エストロゲンは身体のさまざまな部分に作用しているため、エストロゲンが減少すると、色々な症状が出ます。

女性ホルモンの低下により、ホルモンバランスが乱れて、自律神経失調症のような症状もでてきます。

また、更年期障害はこうしたエストロゲンの影響だけでなく、人間関係やストレスなどの精神的な因子、家庭環境などにも左右されます。そのため、更年期障害は個人差が大きく、人によって症状が重かったり軽かったりします。
 

更年期障害のおもな10の症状

Photo by AC

ここからは、更年期障害のおもな症状を紹介していきます。

更年期障害の症状はすべてが現れるとは限らず、いくつかが同時に現れたり、日によって症状が違ったりすることもあります。

1.首や肩のこりがひどくなる

日本人の女性は更年期の症状として肩や首のこりを感じる人が多いという報告があります。

2.疲れやすくなる

ホルモンバランスの乱れにより、疲れやすくなったり、何もやる気が起きなくなってしまいます。

3.頭痛

女性ホルモンの変化が原因で頭痛が起こることがあります。生理前や生理中に頭痛がおこるのと同じく、閉経の前後でも頭痛がおこりやすくなります。

4.ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)

のぼせやほてり、汗が止まらなくなる症状はホットフラッシュと言われ、更年期障害の代表的な症状です。エストロゲンの低下により自律神経の調節がうまくいかず、体温のコントロールがうまくできなくなることが原因です。

5.腰痛・関節痛

エストロゲンの低下による関節軟骨や骨密度の低下によって、腰痛や関節痛が出ることがあります。

腰痛は、閉経後骨粗しょう症と関係している場合があります。

6.不眠

ホットフラッシュなどによって、寝つきが悪い、眠りが浅い、すぐに目が覚めてしまうといった症状があらわれます。

7.イライラ

エストロゲンの低下により脳の神経伝達物質のバランスが崩れ、ちょっとしたことで不安になったり、イライラしたり、感情の起伏が激しくなって怒りっぽくなったりします。

8.動悸・息切れ

ホットフラッシュと同じく、自律神経の乱れによって急に心臓がドキドキしたり、息苦しくなったりします。

9.うつ状態

気持ちがふさぎこむ、それまで楽しめていたことも楽しくない、悲観的になるなどのうつ症状が出ます。

10.めまい

急に立ち上がったときや、からだの向きを変えたときにフラついたり、目の前が真っ暗になったりします。加齢によって血管の収縮や拡張のコントロールがうまくいかないことが原因の一つにあります。
 

更年期障害の治療法

更年期障害の治療法は、おもに3種類です。

●ホルモン補充療法(HRT)

ホルモン補充療法(HRT)は、減少したエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを補充する治療法です。ホットフラッシュを改善する効果が高いと言われています。薬は飲み薬、貼り薬、ジェルなどの形状があります。

●漢方薬による治療

ホルモン補充療法(HRT)が使用できない場合や、複数の更年期障害の症状がある場合に、漢方薬による治療が効果的なことがあります。

●抗うつ薬・抗不安薬などによる治療

うつや不安などの精神的な症状が重い場合や、ホルモン補充療法(HRT)による効果がない場合は、抗うつ薬や抗不安薬を使用します。必要に応じて、カウンセリングや心理療法を行います。
 

自分でできる更年期障害の対処法

Photo by AC

食事や運動に気を配ることで、更年期障害を和らげる効果が期待できます。

●生活での工夫

服は体温調節のしやすい重ね着がおすすめです。寝室の温度を調節すると、眠りやすくなります。

●食事療法

バランスのとれた食事を心がけ、骨を強くするカルシウム・ビタミンD・ビタミンKをしっかり摂取しましょう。大豆イソフラボンやポリフェノールは、ホットフラッシュに効果があると言われています。

アルコールやカフェインは症状が悪化することがあるので、控えめにしてみましょう。

肥満がある方は、体重を減らすことで更年期障害が改善しやすくなります。

●運動療法

定期的な運動をすることで、肩こり、腰痛などの緩和やストレス解消が期待できます。また、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、身体をリラックスさせるのも効果的です。
 

更年期は、女性の身体が大きく変化する時期です。その変化にいち早く気づき、なるべく負担をかけないように、自分をいたわってあげてくださいね。
 

更年期障害は治療をすることで症状を軽くすることができます。

もし更年期の症状が重いと感じる場合は、早めに婦人科に相談してください。

監修者プロフィール

淀川キリスト教病院 産婦人科専門医

柴田綾子

2011年群馬大学を卒業後に沖縄で初期研修。世界遺産15カ国ほど旅行した経験から女性や母親を支援する職業になりたいと産婦人科医を専攻する。 総合医療雑誌J-COSMO編集委員を務め、主な著者に『女性の救急外来 ただいま診断中!』(中外医学社,2017)。産婦人科ポケットガイド(金芳堂、2020)。女性診療エッセンス100(日本医事新報社、2021)。明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社、2022)。

https://twitter.com/ayako700

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集