ピルってなに?

ピルは、卵巣からもともと出ている2種類のホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)が配合された錠剤で、正しく使用することで、女性が自ら妊娠や生理をコントロールできる薬です。

ピル=セックス、避妊というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際には、生理痛が重かったり、経血量が多かったりという、生理に伴うトラブルも軽くすることができるため、女性のQOL向上を目的として広く使用されています。 ここではピルのしくみ、効果、副作用、種類、について説明します。

ピルの効果

避妊に対する効果

ピルは正しく使用すれば、以下の作用により、ほぼ100%(99.7%)の避妊効果が期待できます。

・排卵がストップする
・子宮内膜が薄くなり、排卵が起きて受精した場合でも、受精卵が着床しにくくなる。
・子宮頸管粘液の粘度が高まり、精子が子宮内に入りにくい状態になる。

生理に対する効果

・ピルを服用することで、ピルの休薬期間(薬の種類によっては偽薬期間)に出血するため生理がいつ来るのか、生理周期を把握しやすくなる。周期が安定し生理不順がなくなる。
・生理痛や、PMS(月経前症候群)など生理に伴う不調が軽くなる。
・内服期間を調整すると、月経(出血)の時期をずらすことができる。
・出血の量が減る。

その他の効果

・ホルモンバランスの異常による肌荒れ(ニキビなど)や多毛の改善
・子宮内膜症の予防や治療になる
・子宮体がんや卵巣がんの発症率低下が期待できる

ピルの副作用と使用上の注意

マイナートラブル

薬の飲み始めに胸の張り、軽いムカつき、頭痛、不正出血などが起こることがあります。症状が軽度であれば、だいたいの場合は2〜3周期で治ることが多いです。また、ピルの副作用で太るといわれることもありますが、現在使用されている低用量ピルでは、服用で太るということはありません。

頻度は少ないけれど、注意が必要な副作用

ピルのもっとも重大な副作用は血栓症です。「エコノミークラス症候群」と言われることもある病気で、足の血管を流れる血液が固まってしまい、血栓と呼ばれる血の塊ができてしまうことがあります。

この病気は、薬を飲み始めてから3カ月以内、特に最初の1カ月に発症するリスクが高いとされています。「ひどく頭が痛い、息が苦しい、片足だけ浮腫んで痛い」などの症状が現れたときはすぐに内服を中止して、かかりつけの医師に相談することが重要です。

以下の人は、血栓症のリスクがもともと高いなどの理由でピルの使用が禁止されている、または注意して使用する必要があります。自分が服用可能な状態かは、医師に相談が必要です。

*40歳以上の女性
*喫煙者
*過去に血栓症を発症したことがある方
*高リン脂質抗体症候群と診断された方
*妊娠、授乳中の女性
*重度の肥満の方 など。

ピルの種類

現在、病院で出されるピルは、ほとんどが、卵胞ホルモンの配合量が少なく、副作用を抑えた低用量ピルや超低用量ピルです。避妊を目的としたピルは自費で、病院ごとに費用が異なりますが、1シート2〜3000円というところが多いです。

一方、月経困難症のコントロールなどを目的としたピルは保険診療となり、1シート約3000円前後です。このほかに、ピルを開始する初診時には初診料や検査の費用などがかかります。

最近は、先発医薬品よりも、より費用が安く、続けやすい後発医薬品(ジェネリック)も多く使用されています。稀ではありますが、薬の成分は同じであっても、使用しているコーティング剤や防腐剤が異なるため、先発医薬品では大丈夫だったのに、ジェネリックに変えたら体に合わなくて、吐き気や頭痛などのマイナー症状が出ることもあります。

そのほかに、定期的に内服するピルとは異なり「コンドームが破れた、避妊をしなかった、同意のない性行為を無理やりされた」などの後に、緊急措置として使用するモーニングアフターピルがあります。無防備なセックスが行われた後、72時間以内に服用する必要があります。費用は、病院により異なりますが、1万円前後のところが多いです。(ジェネリック薬品だとより安価になります)

ピルの飲み方

1日1錠、毎日ほぼ決まった時間に飲みます。もしピルを飲み忘れてしまった時は、24時間以内であれば気づいたときにすぐに1錠飲んで、その後はもともとのスケジュール通りに服用24時間を超えていても、前日に飲み忘れていることに気づいた場合は、気づいたときに2錠内服し、翌日以降はもともとのスケジュール通りに服用します。2日以上忘れてしまった場合は、ピルを貰っている病院の指示に従ってください。

さいごに

ピルによる避妊効果は高いものの、セックス時の性感染症の予防には効果がないため、必ずコンドームを使用しましょう。
ピルは、毎日飲み続けることに煩わしさを感じる人もいるかもしれませんが、正しく服用することでさまざまな効果が得られます。
望まない妊娠を避けたいという方に限らず、生理にまつわる悩みを抱える多くの女性たちにとって心強いアイテムです。

■監修者プロフィール
竹元葉(たけもとよう)
産婦人科専門医/医学博士/女性ヘルスケアアドバイザー/妊産婦食アドバイザー
順天堂大学医学部卒はぐくみ母子クリニックに勤務、2019年12月に『sowaka women’s health clinic』を開院。現代女性の健康意識改善に注力。気軽に相談できる医師をモットーに活動中。

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集