Twitterで、きゅうた(@qseitanaka)さんが投稿した「風呂上がり、生理中のパンツの履き方についてお聞きしたいです」というツイートにさまざまなパンツの履き方の極意が寄せられ、参考になります!
長年、生理中のお風呂上がりにおけるパンツの履き方に悩んでいるというきゅうたさん。
キュッと股を締めてみてもどうしても血が垂れてくるため、綺麗に股まわりの水を拭いてパンツ履くのは無理ゲーだと綴っています。

きゅうたさんはイラストでご自身のパンツの履き方を説明しています。
それによると、まず、浴室からすぐ手が届くところにタオルとパンツを置いておき、直前に股をシャワーで流します。そして、浴室内で血が落ちてこないうちに素早く足の外側と腰回り、お尻を拭きます。
次になるべく水で濡れていたり血がついていたりする足の内側にパンツが当たらないように素早く履き、股をナプキンで封印します。
ここまでで、まずは股の封印が完了。
しかし、それだけでは終わりません。
足と床に血がついていないかチェックし、ついていたらシャワーで流します。
そして、ようやく落ち着いて、全身を拭き、拭き足りてない時にはお尻や股の上部をもう一度拭きます。さらに湿気が気になる場合はパンツの中にドライヤーの風を送ることもあるといいます。
たかがパンツ。
されどパンツ。
生理中はお風呂上がりにパンツを履くだけで、時間と自分との闘いが繰り広げられているんですよね!
パンツの履き方アンケート
きゅうたさんは、「生理中どうやってパンツ履いてる?」というアンケートも実施しています。
その結果は…
パンツ履くの困るくらい血は垂れない・・・44.8%
だいたいきゅうたさんと同じ・・・31.8%
血がつくのを気にせず、タオルで拭いてタオルすぐ洗う・・・17.1%
よい方法がある・・・6.3%
生理中でもパンツを履くのにそこまで困っていない、という人が4割以上を占めていますが、きゅうたさんと同じような状態だという人も3割ほどいました。また血がつくのを気にせずタオルで拭く人やもっとよい方法があるよ、という人も。
パンツを履くのに困っている人の多くは、きゅうたさんと同じく、これ! という解決策が無いまま、血が垂れないように、つかないように、短い時間で最大限の努力をしてパンツを履いているということなんですね。
それでは、コメント欄に集まったみなさんの「パンツの履き方」をご紹介しましょう。
お風呂上がりを快適にする極意とは…
お風呂上がりにいかに血が垂れないようにするか・・・みなさんの編み出したパンツを履く技、そして便利なアイテムを使うというコメントが寄せられています。
「私が知っているのは、風呂を出る直前に一塊のトイレットペーパー(事前に風呂場前に準備)を股間に詰めて、そのままナプキンつきパンツを装着する方法です。履いてからトイレにペーパーを流せば、血が外に垂れない場合が多いようです」
トイレットペーパー+ナプキン付きパンツを装着。後でトイレットペーパーを捨てるだけなので、漏れないだけでなく手軽ですね!
「私は、上だけ着て下はタオル巻いて、トイレに入ってからトイレットペーパーで股とかの水分と血を拭いてからパンツ履きますね」
お風呂上がりにそのままパンツを履かず、まずはトイレに直行派もいらっしゃいました。
「私は小さいハンドタオルを1枚専用にしていて、体を拭く前にそのハンドタオルをお股に挟み、バスタオルで体を拭いてからパンツ&ナプキン装着」
生理時専用のタオルを用意している方も。
「私はタンポンヘビーユーザーなのでお風呂入る前に入れてあとは寝るだけなので翌朝起きて取るまでそのままです」
タンポンを使うことでお風呂上がりが快適になるというコメントも散見されました。
「私は月経カップを使っているので、朝装着したカップをシャワー時に取り出し、洗った後また装着→普段通り。の流れです」
月経カップがあれば、血も垂れず、お股も蒸れない!
「シンクロフィットという生理用品が便利ですよ!」
シンクロフィットというアイテムを使っている方も結構いらっしゃいました。
「シンクロフィット」とは
複数の方が生理中のお風呂上がりにも「使っている」とコメントしていた「シンクロフィット」。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ知らない! というみなさんにご紹介します。
「シンクロフィット」は、ユニ・チャームから発売されている体にくっつけて使う生理用品。
量が多くて心配な時などにいつものナプキンにプラスして使うことで約2時間の吸収力をプラスしてくれます。
膣口に押し当てるだけで経血をダイレクトに吸収してくれるので、多い日でも安心!
シンクロフィットのレビューはこちら↓生理中の漏れ対策に使い始めた「シンクロフィット」が、手放せないカラダになってしまった
「みんなどうしてるんだろう?」と思っても、なかなか聞きづらい生理のこと。
今回は、きゅうたさんのツイートをきっかけに、生理中のお風呂上がりのパンツの履き方や便利なアイテムに関するコメントがたくさん集まり、なるほど~と目からウロコ。色々と試してみたくなりました。
「生理」と言っても、経血の量やその症状などは人それぞれ。
環境や好みなどもあると思いますので、今回のきゅうたさんのツイートやコメントを参考に、自分に合ったお風呂上がりのパンツの履き方を見つけていきたいものですね!
画像提供:きゅうたさん/(C)きゅうたさん