予定のない休日、みなさんはどう過ごしますか?

外出する人も、お家でゆっくり過ごす人も、日々の疲れをお風呂で癒したい人も多いはず。

バスタイムを盛り上げてくれるアイテムといえば、入浴剤。

リラックスしたい、汗をたくさんかきたい、冷え性なので身体をあたためたい…

シーンによって、さまざまな入浴剤がありますよね。

そこで、ランドリーボックス編集部メンバーがおすすめする入浴剤をまとめてみました!

日々のお風呂じかんに、ぜひ参考にしてみてください。

保湿成分たっぷり!乾燥対策におすすめ入浴剤

編集部EMI のおすすめ:バブ メディキュア 極み薬湯

オーツ麦エキスやシアバターなどの保湿成分が含まれているので、乾燥する季節はこれで乗り切りました。「薬湯」といえばクセが強そうに思われそうですが、カミツレハーブの爽やかな香りがする乳白色のお湯は、好き嫌いがなく家族みんなで使えたのも高ポイントでした。

気分で香りを選ぶのが楽しい入浴剤

編集部MISA クナイプのバスソルト(サンダルウッドの香り)

いろんな香りがあるクナイプシリーズ。中でも、サンダルウッドの香りは疲れた心を癒してくれるので、睡眠前にゆっくりお風呂に入るときに使っています。小分けタイプのバリエーションも豊富なので、いろんな香りを試して、自分の気分に合うものを見つけるのも楽しい。

炭酸浴とにごり湯で2回楽しめる入浴剤

プレスリリースより

編集部HARUKAのおすすめ:浴玉

浴衣の生地で包まれた、和風な見た目の入浴剤。そのまま入れると炭酸浴、揉み出すとにごり湯という1度で2種類が楽しめます。「浴玉」を使うと、入浴剤がないときと比べてお風呂上がりのしっとり感がありました。天然素材由来の成分なので、素材にこだわる人や和テイストがお好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

疲れがたまっているときに使いたい入浴剤

編集部YAKOのおすすめ:ツムラのくすり湯「バスハーブ」

SNSでバズっていたので購入。「くすり湯」の名前通り、身体によさそうな生薬の香りがお風呂中に漂ってくるので、香りの好みは分かれるかも?でも生薬エキスのおかげか、早くから身体が温まって汗をめちゃくちゃかきます。お風呂から上がった後も、ぽかぽかが続き、湯上がりの肌が心なしかつるつるになっている気がして嬉しいです。「今日疲れたー!」という日にゆっくり浸かると、次の日に疲れを持ち越さない気がするのでお気に入りです。

冷え性にはやっぱりエプソムソルトの入浴剤

プレスリリースより

編集部MIYUのおすすめ:FATUITE エプソムソルト

冷え性の私でも、この入浴剤を使うと汗が結構でてお風呂上がりもずっとぽかぽかでいられます!シンプルなパッケージでちょい足しギフトにもちょうどよく、やわらかい香りで万人受けのいい香りです。

香りで癒されたい気分のときにおすすめの入浴剤

プレスリリースより

編集部KAHOのおすすめ:I’m La Floria バスソルト

とにかく香りがいい!『イヴピアッツェローズ』というローズ系の香りは、甘ったるくなく爽やかで季節や気分を選びません。アイムラフロリアは、デリケートゾーンケアアイテムが有名ですが、そちらとも同じ香りなので、ライン使いするとお風呂場が至極の空間になります。

編集部メンバーの愛用品をご紹介しました。

おすすめの入浴剤があったらぜひ教えてください。

みなさんのお風呂じかんが、少しでもよいひとときになりますように!

(※本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がランドリーボックスに還元されることがあります。これは「Amazonアソシエイト」という公式のアフィリエイトサービスを活用したもので、企業から広告費を受け取る記事広告ではありません)

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集