避妊リング(IUD)は、女性が自分の意志でできる避妊方法です。

しかし、日本では避妊リング(IUD:Intrauterine device)など、女性の体内に入れる避妊具の普及率は1%未満で、IUDをくわしく知らない方が多いのが現状。

この記事では、IUDの避妊効果、使用するメリットや注意点、費用などについてお伝えします。

避妊リング(IUD)とは

避妊リングは、かつてはリング型の器具が多かったことから、リングと呼ばれていましたが、今ではIUD(子宮内避妊用具)という呼び方が一般的です。

IUDは子宮内に装着することで子宮内の環境を変え、精子の運動を阻害し、精子・卵子の受精を妨ぐことで、避妊効果を発揮します。

IUDには以下のような種類があります。

・プラスチック製

・金属製

・銅付加

Photo by Reproductive Health Supplies Coalition

IUSとIUDの違いについては「IUS(ミレーナ)とIUDの違いを比較。避妊効果や生理痛の改善、費用は?(医師監修)」の記事で説明していますので、この記事ではIUDについて、説明していきます。

(銅付加IUDが避妊効果が高いため、使用されることが多いです)

避妊リング(IUD)を使用するメリット

避妊リング(IUD)を使用するメリットは、以下の通りです。

1.避妊効果が高い

避妊リング(IUD)の避妊効果は、99.2~99.6%と高く、子宮に装着してから2~5年間は避妊効果が持続します。(使用するIUDのメーカーにより持続年数は異なります)

2.女性主体の避妊ができる

IUDは女性が決めて実行できる、女性主体の避妊方法です。一方、コンドームなどは男性主体なので、相手によって避妊への意識が低い場合はリスクがあり、避妊に失敗するケースもあります。

3.ホルモンが付加されていないので、全身への影響が少ない

避妊リング(IUD)はホルモンが付加されていないため、ホルモンの影響による副作用がありません。ピルで副作用を感じた方は、避妊リング(IUD)の方が合う場合もあります。

4.子宮体がんのリスクが軽減する

避妊リング(IUD)を装着していると、子宮体がんのリスクが軽減するという報告があります。

5.授乳中でも使用できる

避妊リング(IUD)は授乳中でも使用できます。ピルは血栓のリスクがあるため、産後6カ月間は使用できません、

6.避妊効果が長く続くため、長期的に見ると経済的

避妊リングを装着する費用はおよそ3~4万円で、避妊効果は2~5年ほどあります。(使用するメーカーによって違います)

ランニングコストがかからないため、長期的に使用する場合はピルより割安になることが多いです。

避妊リング(IUD)を装着するときの注意点

出産経験がなくてもIUDの着用は可能ですが、痛みを感じる場合があります。

また、以下の症状に当てはまる方は、避妊リング(IUD)の使用を避けたほうがいいです。自分が避妊リング(IUD)を使用できるか不安な方は、婦人科の医師に相談してみてください。

・過多月経(経血量が非常に多い)

・性感染症がある

・子宮頸がんや子宮内膜がん

・不正出血

・子宮外妊娠を経験している

・妊娠している可能性がある

避妊リング(IUD)装着の流れ、費用、取り出す場合

避妊リング(IUD)を装着する際は、婦人科で医師に相談しましょう。

病院やクリニックにより金額は異なりますが、挿入時にかかる費用はおよそ3~4万円です。

避妊リングを装着する際は、子宮内膜がなるべく薄いタイミングのほうが外れにくいため、生理が終わる頃(5~6日目)に装着することがのぞましいです。

そのため、生理がはじまったらすぐに予約をとり、避妊リング(IUD)を装着するタイミングを医師と相談するといいでしょう。

クリニックによってタイミングは異なりますが、IUDの挿入位置が正しいかを確認するために、挿入後も定期的にエコー検査を受ける必要があります。

また、妊娠を考えはじめたら、IUDを取り出せば避妊効果はなくなります。

IUDを取り出す場合は医師に相談してください。取り出す費用は1~2万円ほどかかります。

避妊リング(IUD)の副作用

装着後に、月経異常、過多月経、不正出血などの副作用が起きることがあります。症状がひどい場合は、すぐに医師に相談してください。

ごくまれに、骨盤腹膜炎、子宮外妊娠、子宮穿孔などが起こる可能性もあります。IUDを装着する際は、医師の注意事項をきちんと確認しましょう。

IUDは女性主体の避妊方法です。ピルと比較して全身への影響が少なく、長い目で見るとピルよりも経済的な避妊方法といえます。

監修者プロフィール

淀川キリスト教病院 産婦人科専門医

柴田綾子

2011年群馬大学を卒業後に沖縄で初期研修。世界遺産15カ国ほど旅行した経験から女性や母親を支援する職業になりたいと産婦人科医を専攻する。 総合医療雑誌J-COSMO編集委員を務め、主な著者に『女性の救急外来 ただいま診断中!』(中外医学社,2017)。産婦人科ポケットガイド(金芳堂、2020)。女性診療エッセンス100(日本医事新報社、2021)。明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社、2022)。

https://twitter.com/ayako700

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集