蒸し暑い季節、服の中がムレて気になってくる「におい問題」。
中でも「デリケートゾーンのにおい」は、なかなか話しにくいけれど、実は気になっている人も多いはず。
「デリケートゾーンのにおい、気になったことある?」と、ランドリーボックスの公式インスタグラムでアンケートを実施しました。
そもそもデリケートゾーンのにおいの原因は?
デリケートゾーンのにおいの原因は、大きく2つあります。
1.外陰部から発生するにおい
アンダーヘアが生えている「外陰部」は汗をかきやすく、下着などによってむれて雑菌が繁殖しやすいです。
そして、アンダーヘアの根元にはアポクリン汗腺といわれる汗腺があり、発達している人ほど陰部がにおいやすくなります。
また、アンダーヘアを剃る際にバイ菌がアンダーヘアの根元に入ってしまうと、毛嚢炎(もうのうえん)という炎症を起こして、においや痛みの原因となります。
2.膣内で繁殖した雑菌や病原菌によるにおい
外陰部ではなく膣内が臭う場合は、病原菌や性感染症などが原因になっている可能性があります。
疲れやストレス、抗生剤の使用などで、腟内の環境が悪化することで、においがきつくなることもあります。
においの原因はさまざまですが、誰にでも起こりうるものです。
気になったことがあるかどうか、インスタグラムできいてみました。
一度でも気になったことがある人、90%以上

アンケートの結果、「気になる」と回答した人は約6割。たまに気になる人も含めると、9割以上の方が「気になったことがある」と感じているようです。
でも、においが気になったときに、どんなケアをすればいいでしょうか?
みなさんに、普段実践しているにおい対策を聞いてみました。
みんなのデリケートゾーンにおい対策


まずは、専用のソープやシートを使用していると回答した人が多い印象でした。
中でも気軽に使える専用シートは、持ち歩きにも便利で人気のアイテム。
気になる人は、デリケートゾーン専用シートを比較した以下の記事もチェックしてみてください。
<関連記事>
ムレ・かぶれ対策に。デリケートゾーン専用シート5品を徹底比較 | ランドリーボックス
気になるおりもののニオイに。初めての膣洗浄「サラサーティClean」を試してみた | ランドリーボックス

商品ではなく、こまめに洗って対策しているという回答も。
デリケートゾーンのにおいの原因が、正しく洗えていないからということもあります。
ただ洗うだけでなく、正しい洗い方でケアすることが大切です。
以下の記事で、正しい洗い方を解説しているので参考にしてみてください。
<関連記事>
においの原因はちゃんと洗えていないから? 正しいデリケートゾーンの洗い方(医師監修) | ランドリーボックス
デリケートゾーン保湿してる?気になるニオイや乾燥と正しいケア方法(医師監修) | ランドリーボックス

クロッチを部分洗いしているとのこと、えらすぎます…!洗っても、「あれ?なんかにおい残ってる?」というときありますもんね。
ちなみに、経血やおりもの汚れに泡をプッシュして、そのまま洗濯機にいれる洗剤もあります。あまり手間をかけたくない人にもおすすめです。
泡のチカラすごすぎ…!経血&おりもの汚れがスルッと落ちる「ロリエ ランジェリー泡洗剤」が神がかっていた

デリケートゾーンのにおいは、誰にでも起こりうるもの。
大切なのは、もし不快感や気になることがある場合は、正しい知識を持って、自分に合ったケアを見つけることです。
専用ソープなどを使ってやさしくケアしてみて、それでも気になるときは、何か別の原因があるかもしれないので、婦人科に相談することも視野にいれてみてください。
今回の内容が、自分に合ったケアを見つけるきっかけになりますように。
ランドリーボックスの公式インスタグラムでは、ストーリーズの機能を使って、性や「気になるけど人に聞けない」さまざまな話題を発信しています。ぜひお気軽にフォローしてみてください!