みなさん、お掃除ってどうしていますか?

よそのお宅では、どんなお掃除グッズを使ってどのように、どのくらいの頻度でお掃除しているんだろう?これ、けっこう謎です。

生理前後のしんどい時期はできるだけラクしたい……。そこで、ランドリーボックス編集部で「ラクできるおすすめの掃除グッズある?」と話していたら意外なアイテムが出てきたのでご紹介します。

頑固なコゲもつるんと落とす!
名品『ハイホーム』&『ダスキンのスポンジ

(ランドリーボックス編集部・鍬のどかが愛用中)

『ハイホーム』をAmazonでチェック 画像=日本珪華化学工業株式会社のHPより

休みなのに、ものすごく早起きしてしまう朝があります。そんな時は家族が起きる前の静まり返ったキッチンで黙々と鍋磨きをしています。

焦げ付いた鍋を無心で磨いていると、頭がからっぽになり、瞑想のようにモヤモヤの感情が焦げと一緒につるんと落ちていくような爽快感と達成感が味わえます。

「ダスキンのスポンジ」をAmazonでチェック 画像=ダスキンのHPより

鍋磨きに愛用しているのは、昭和38年誕生の大ヒット練りクレンザー「ハイホーム」。天然の桂酸の華(湯の花)に、ヤシ油使用の高品質石鹸を配合した自然派なのに、面白いようにスルスル汚れや焦げが落ちるんです。

家中キレイにしてくれる万能感
『ミヨシ 暮らしの重曹』

(ランドリーボックス編集部・中本遥河が愛用)

『ミヨシ 暮らしの重曹』をAmazonでチェック

築40年の和室で1人暮らしをしていた6年ほど前、「古い家には昔ながらのお掃除方法だよね!」と、お洗濯、お掃除に使えるという重曹を買ってみました。

使ってみたらこれがまぁめちゃくちゃよかった!料理してコゲてしまった鍋に、水と重曹を入れて一度沸騰させます。それをしばらく置いて冷ませると、鍋底のコゲもするんと落ちるから、感動モノです。

それからは重曹にハマり、水と混ぜて「重曹ペースト」をつくることに。これはコンロ周りや五徳・フライパン底のコゲ落としにめちゃめちゃ活躍。クシャっと丸めたラップでクルクルさせると、スポンジいらずで落ちちゃうのもいい。

さらにクエン酸と混ぜるとシュワシュワと発泡。これは排水溝の汚れ撃退に。お値段も安いので1kg単位で購入し、常備しています。

意外な使い方!生理の経血よごれに
『コンタクトの洗浄液

(ランドリーボックス編集部・Nanaが愛用中)

Photo by AC

私のおすすめは「休日だからこそ!」と思い立って掃除するアイテムではありません。生理中にバスマットやシーツなどを汚してしまったときに愛用しているのが「コンタクトの洗浄液」です。

以前、Twitterの投稿を見て知ったのですが、コンタクトの洗浄液を少量垂らすだけで、経血の汚れがだいぶ落ちます。(洗浄液をAmazonでチェックする!)

(※サニタリーショーツやバスマット、シーツに使いました。その際は素材の色落ち等はありませんでしたが、心配な方は色落ちしても構わない素材に使った方がいいかもしれません)

この方法を知ってから、生理中の「あ、汚してしまった!」という絶望感が減りました。「なぜなら…私はこの血を落とす方法を知っているから!」とドヤ顔で、パンツに洗浄液をつけて洗っています。

こまめに拭くのが結局ラク!
『スクラビングバブル アルコール除菌 トイレ用』

(ランドリーボックス編集部/川崎絵美が愛用中)

Photo by Emi Kawasaki

どんなに忙しく疲れていても、トイレだけは清潔に保ちたいですよね。昨年から導入しているこのトイレ用のアルコール除菌がかなり便利なので紹介させてください。

トイレットペーパーをくるくるっと手にとって、ワンプッシュ。便座周りをささっと拭き取るだけで清潔感が保てます。(『スクラビングバブル アルコール除菌 トイレ用』をAmazonでチェックする)

我が家は4歳の子どもがいて、大人用の便座だとまだうまく使えないことがあるため、トイレの掃除シートで毎回掃除するのが面倒でした。このアルコール除菌を導入してからはストレスゼロ。毎日使ってますが、なかなかなくならないので長持ちするアイテムだと思います。

おうち時間が増えたことで、自宅のトイレの使用頻度も高くなり、お掃除もこまめにしたいですよね。毎日のちょい拭き掃除をすることで、定期的なお掃除もラクになりました。見た目もシンプルでおすすめ!

 *

以上、ランドリーボックス編集部メンバーの愛用品でした!ぜひ参考にしてみてください。

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集