40代、50代と歳を重ねていくと、閉経を意識する人が増えていきます。

初潮の時期が人それぞれ違うように、閉経の時期も人によって違いますが、閉経を迎える平均的な年齢や、身体の変化を知っておきたい人は多いはず。

この記事では、閉経の定義や、平均的な閉経年齢、閉経前の生理の変化についてお伝えします。

閉経は、生理が1年以上こない状態のこと

閉経とは生理が完全に止まった状態のことです。生理がこなくなって1年以上経つと閉経となります。

日本人女性の平均的な閉経年齢は約50歳。閉経の時期は個人差があり、40代で閉経する人もいれば、50代後半まで生理が続く人もいます。

閉経時期が近くなると、生理周期に変化が起きる

現時点では自分の閉経時期がいつかを事前に知る方法はありませんが、閉経が近づいてくると生理の周期などが変化することが多いです

閉経までによくみられるパターンは、下記のとおりです。

(年齢は目安で個人差が多いため、必ずしもこの通りにならない人もいます)

●30代後半〜40代前半

月経周期が短くなる。一部の月経は、無排卵月経になる

●40代後半

月経不順になり、月経量が不安定になる

月経の頻度が、2〜3ヵ月に1回程度に減る

●50歳前後

12カ月月経が来なくなり、閉経を迎える
 

このように、月経周期の乱れが起きるのは、卵巣の機能が衰えてくるためです。

卵巣機能が衰えるとホルモン分泌が不安定になり、子宮内膜がうまく剥がれにくくなります。その結果、子宮内膜が厚くなりすぎてしまうため、大量出血や不正出血が起こります。

生理不順で急に生理がくることもあるので、吸収型サニタリーショーツなどを着用しておくと安心です。

(編集部のおすすめ:modibodi SENSUAL HI-WAIST BIKINI 吸収型ショーツ3枚セット

また、無排卵月経の頻度が高くなるため、妊娠の可能性は下がります。

ただ、こうした変化も個人差があり、定期的に生理がきていたのに、ある日を境に生理がこなくなり、そのまま閉経するという場合もあります。

まれに40歳未満で卵巣機能が停止して無月経になることがあります。これは「早発卵巣不全(POF)」という疾患で、「早発閉経」と呼ばれることもあります。
 

閉経間近は、「更年期障害」といわれるさまざまな不調が起きる

Photo by AC

卵巣が分泌を促すエストロゲンという女性ホルモンは、生殖機能以外にも身体のさまざまな部分に作用しています。

そのため、エストロゲンが低下すると、こうした臓器が正常に機能しなくなり、さまざまな体調不良が起こります。こうした症状を「更年期障害」と呼びます。

更年期障害では、以下のような症状が現れることがあります。

1.首や肩のこりがひどくなる

2.疲れやすくなる

3.頭痛

4.ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)

5.腰痛・関節痛

6.不眠

7.イライラ

8.動悸・息切れ

9.うつ状態

10.めまい

これらすべての症状が現れるとは限らず、いくつかが同時に現れたり、日によって症状が違うこともあります。

更年期障害については、「更年期障害の症状や原因、対処法など。更年期は平均45~55歳」の記事でくわしく伝えていますので、確認ください。

閉経年齢には個人差がありますが、生理がバラバラになるなどの前兆があることが多いです。

閉経してエストロゲンが減少すると、高血圧や糖尿病、肥満、心臓病、脳卒中などの生活習慣病のリスクが高まります。

更年期障害かなと思ったら、ぜひ産婦人科へ相談してください。更年期は身体や心の変化が大きい時期なので、いつも以上に自分の身体をいたわって大事にするようにしてください。

監修者プロフィール

淀川キリスト教病院 産婦人科専門医

柴田綾子

2011年群馬大学を卒業後に沖縄で初期研修。世界遺産15カ国ほど旅行した経験から女性や母親を支援する職業になりたいと産婦人科医を専攻する。 総合医療雑誌J-COSMO編集委員を務め、主な著者に『女性の救急外来 ただいま診断中!』(中外医学社,2017)。産婦人科ポケットガイド(金芳堂、2020)。女性診療エッセンス100(日本医事新報社、2021)。明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社、2022)。

https://twitter.com/ayako700

New Article
新着記事

Item Review
アイテムレビュー

新着アイテム

おすすめ特集